「写真日誌」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 06月 27日
このふさふさした触り心地のよさそうな毛皮は、いったいどんな動物の毛でしょうか。犬や猫のものといっても通りそうです...
2008年 06月 26日
つい4、5日前には色づいていなかったグミ(大実)があっという間に赤く染まってきました。もう2週間くらい後だろうと...
2008年 06月 25日
山の小屋から車で小1時間、標高1700メートルの山間にぽっかりと空に抜けた乙女高原ではレンゲツツジが満開です。草...
2008年 06月 24日
土石流に押しつぶされてしまったみちのくの山の湯宿では、まだ行方不明の方もおられたり、せき止め湖の崩壊などの二次災...
2008年 06月 23日
ひと月ほど留守にしていた山の小屋は、すっかり伸び放題の雑草に囲まれていました。断続的に降る雨で草刈り機を持ち出し...
2008年 06月 19日
今回の山行はうまく梅雨の晴れ間にあたり、午前中は雲もほとんどなく視界良好の登高が楽しめました。山頂に至る北面のガ...
2008年 06月 18日
菅沼登山口付近のシラカバ林は芽吹き始めてから10日ほどといった感じでしょうか。柔らかい薄緑の葉裏をそよがせて、白...
2008年 06月 17日
早朝、中禅寺湖畔の宿から登山口の菅沼へ向かう途上、戦場ヶ原ではワタスゲの白い綿毛がシラカバの幹とこんなふうにみご...
2008年 06月 13日
昨日ほぼ丸一日の雨のあと、きょうは朝から湿度も低めでからりと晴れ上がっています。日差しは真夏ほどではないもののか...
2008年 06月 11日
きょうに限ったことではありませんが、夕刻、わが家の頭上をこんなものがものすごい轟音とともに通り過ぎていきました。...
日常の延長に旅があるなら、旅の延長は日常にある。ゆえに今日という日は常に旅の第一歩である。書籍編集者@福生が贈る国内外の旅と日常、世界の音楽と楽器のあれやこれや。
MOTTAINAIクリック募金ブログパーツを使うには、javascriptをオンにする必要があります。
見慣れないナンバープレート ふだんから前をいく車の...
ドングリ実生苗 昨冬、玉川上水を散...
横田基地をひとまわり 3 駐車禁止、速度40キロ...
TOMODACHI LANES 国道16号を横田基地沿...
バルカンへの旅 3. Vienna の見事なバスト 引き続きウィーンの自然...
3月の散歩から、承前 14日、ベランダでサク...
タチアオイ(立葵) 昨日午後の南の空を...
ブナの実とカモシカ 昨週は檜枝岐のブナ...
撮影風景 報道陣が賓客を迎え...
なんだか懐かしいボンネット型トラック 先日、山梨県内の林...