「写真日誌」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2007年 01月 31日
真冬とは思えないほどの陽気の一日でありました。前回、地球温暖化についてアップしましたが、核拡散に温暖化を加味する...
2007年 01月 29日
いつもと変わらぬ朝、この季節は真東より南寄りから太陽が昇ってきます。雲間から顔を覗かせたかと思う間もなく、ゆるゆ...
2007年 01月 27日
暖冬とはいわれながらそれでも朝晩の風は冷たく感じられます。このまま春を迎えるのか、一段と強い寒気が南下し...
2007年 01月 24日
10月7日朝、コトルのホテルを出て山ひとつ越えたティヴァト空港から旅の出発地ベオグラードに戻ります。飛行時間は羽...
旧都ツェティニェからスヴェティ・ステファンを遠望し、ブドヴァ市街を横目に見ながらコトルに戻った夜、旧市街の海洋博...
モンテネグロの現在の首都はポドゴリツァですが、かつてモンテネグロ王国のころはロブチェン山東麓のツェティニェが中心...
2007年 01月 22日
さて、湾の奥深くにたたずむコトルの町に到着したのは10月5日の木曜日、小雨がぽつりぽつりと落ちる午後も遅い時刻。...
ツァブタットから小1時間もかからずにモンテネグロ国境を越えると、すぐにヘルツェグ・ノヴィの町。この町にノーベル賞...
2007年 01月 20日
さていよいよドブロヴニクをはなれてモンテネグロに向かいますが、その前にクロアチアで最後の訪問地、ツァブタットで一...
2007年 01月 19日
クロアチアのダルマチア海岸一帯は19世紀初頭のごく一時期、皇帝ナポレオンのフランス支配下にあって、ドブロヴニクも...
日常の延長に旅があるなら、旅の延長は日常にある。ゆえに今日という日は常に旅の第一歩である。書籍編集者@福生が贈る国内外の旅と日常、世界の音楽と楽器のあれやこれや。
MOTTAINAIクリック募金ブログパーツを使うには、javascriptをオンにする必要があります。
見慣れないナンバープレート ふだんから前をいく車の...
ドングリ実生苗 昨冬、玉川上水を散...
横田基地をひとまわり 3 駐車禁止、速度40キロ...
TOMODACHI LANES 国道16号を横田基地沿...
バルカンへの旅 3. Vienna の見事なバスト 引き続きウィーンの自然...
3月の散歩から、承前 14日、ベランダでサク...
タチアオイ(立葵) 昨日午後の南の空を...
ブナの実とカモシカ 昨週は檜枝岐のブナ...
撮影風景 報道陣が賓客を迎え...
なんだか懐かしいボンネット型トラック 先日、山梨県内の林...